団体プロフィール
団体情報
団体名 | 豊田市視覚障害者福祉協会 |
---|---|
ふりがな | とよたししかくしょうがいしゃふくしきょうかい |
代表者情報
氏名 | 古家 千恵美 |
---|---|
ふりがな | ふるいえ ちえみ |
事務局情報
氏名 | NPO法人視覚障害者センター(つえの里) |
---|---|
ふりがな | しかくしょうがいしゃせんたー(つえのさと) |
郵便番号 | 471-0068 |
所在地 | 愛知県豊田市横山町4-3-2 |
電話番号(1) | 0565-31-3381 |
FAX番号 | 0565-31-3473 |
E-mail(1) | shisyokyo@hm.aitai.ne.jp |
詳細情報
設立年月日 | 大正13年4月1日 |
---|---|
会員数 | 男性、女性、合計161 |
会員の主な年齢層 | 20代, 30代, 40代, 50代, 60代, 70代, 80代 |
活動の対象者 | 障害者・児 |
活動頻度 | (1週間に1回) |
活動時間帯 | 09時00分から15時30分まで |
入会金の有無 | 無し |
会費の有無 | 有り(年会費 正会員2,000円 協力会員500円) |
会則の有無 | 有り |
会報の有無 | (かうぼいす) |
ボランティア・スタッフの募集状況 | 募集中 |
入会方法 | (電話にて問い合わせ,電子メール) |
活動内容紹介 | ■年間の行事 ・残存機能回復訓練 自然を訪ねてのハイキング、名所、旧跡、施設の見学など。 ■活動 毎週仲間で集まっておしゃべりしたり、お買い物や病院に行ったり、時には、季節の香りを求めてお出かけしたり自由に過ごすひと時です。 ・ボランティアとの交流会 日ごろお世話になっているボランティアの皆様に感謝の意味を込めて、ゲームをしたり、おしゃべりで交流を深めます。 ■教養・スポーツ教室 豊田市・愛盲連の委託・自主開催で実施している教室を紹介します。 ・点字教室 視覚障がい者のための点字教室と、点訳ボランティア養成の講座です。 ・視覚障害者パソコン・スマホ教室 音声を聞きながら、キーボードだけで操作するパソコンとスマホの教室です。 ・サウンドテーブルテニス教室 視覚障害者の卓球のことです。ピンポン球にみじん玉のようなものを入れて音が出るよう工夫してあり、視覚障害者はアイマスクを付けて、卓球台の上で転がしてラケットで打つゲームです。 ・ブラインドテニス教室 専用の音の出る球を使い、音を頼りにⅡバウンド以内で打ち合う球技です。 ・健康リズム体操 日頃の運動不足になりがちな視覚障害者の皆様が、椅子に座ったまま軽快な音楽に合わせて楽しく講師の指導の下で体力作りに励みます。 ・視覚障害者の社交ダンス教室(ブラインドダンス) 日頃、家に閉じこもりがちな視覚障害者にとって親睦を図りながら、講師の指導の下社交ダンスを習います。 ・料理教室 ・花教室 |
活動目的 | 会員相互の親睦を深め、視覚障害者の文化及び、福祉の増進に尽くすことをもって目的とする。 |
PRや実績など | 目が見えなくなった、見えにくくなったあなたに 出かけるのが怖いから、恥ずかしいからと家に閉じこもっていませんか? テレビの音だけ聴いて毎日ボーっとしていませんか? たしかに見えないと不便ですよね。 でも、周りの音をよーく聴いてください。 今まで気づかなかった新しい世界が見えてきますよ。 見えなくてもこんな人たちもいるんですよ。 毎週、仲間が集まって、体を動かしたり、メールでコミュニケーション、ハイキングや名所・旧跡の見学。生活の不便が少なくなるよう陳情したり、施設や道路を作る時や改修する時に、皆が使いやすいよう提言しています。 こんな仲間が集まっているのが豊田市視覚障害者福祉協会(略称=視障協)です。 あなたも新しい世界の扉を開いてみませんか。 |
活動日 | 第1週,第2週,第3週,第4週の水曜日,金曜日,土曜日 |