とよた市民活動情報サイトHAMサポ豊田活動紹介・報告まちづくりの推進「WE LOVE とよたフェスタ2024」 運用準備 2/2

「WE LOVE とよたフェスタ2024」 運用準備 2/2

公開日:2025年02月02日 最終更新日:2025年02月03日

来たる3月16日に開催される「WE LOVE とよたフェスタ2024」での公開運用を前に、使用するアンテナの組み上げを行いました。

第1回開催から欠かさず参加しているイベントで、この公開運用にあたっては『アマチュア無線を市民とともに楽しむ』というコンセプトで毎回工夫を凝らしています。

今回は、公開運用ならびに体験運用を短波帯(電波伝播状況に合わせて運用周波数帯を適宜切替え)で行い、国内の近・中・遠方地との直接的交信で、天候や気温といった天気情報の収集しようというものです。その情報をもとにして『全国お天気状況地図』を作成します。

イベント会場の限られたスペースで、多バンドへの切り替えが容易で、落下・転倒のリスクが小さいアンテナを使用するとなると『バーチカルアンテナ(垂直アンテナ)』と『屋外型アンテナチューナー』の組み合わせが最適です。そこで、今後の運用でも使用することを考えて、機材を新調しました。このような場合には、当日に屋外現地で手際よく組み上げできるように、一度組み立てて手順を予習しておくこと必要です。

その様子を記録として紹介します。

KIMG7755S

KIMG7757S

KIMG7760S

KIMG7765S

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

KIMG7767S

KIMG7768S

KIMG7773S

1738538216881-0

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

屋内での組付けが出来たので、無線機とアンテナとの整合を確認したところ、使用したい周波数帯全てで整合がとれていました。

そこで、イベント会場での設営(軽トラックの荷台にアンテナを立てる)を試行することにしました。

KIMG7777SKIMG7781S

KIMG7782S

軽トラックの荷台上でも、無線機とアンテナの整合は取れているようです。

最後に、実際に電波を出してみることにしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

1738538287116-0

7MHz帯で呼び出しをしている徳島市の無線局に応答してみたところ、返答がありました。当局からRSレポート『明瞭度5、強度9』を送り、相手局からRSレポート『明瞭度4、強度8』をいただきました。

その他 オペレーター名と天気状況(徳島市は雨があがって晴れ間が出てきた、豊田は市は小雨状態)を伝えあうことが出来て、運用可能なことを確認しました。

設営をやりやすくするための改善案がメンバー間で確認できたので、イベントまでに準備して行きます。

この記事を見た人はこんな記事もチェックしています